ネパールの価値
何日か前に、
ネパールのパン屋でインドルピー使ってた
おばちゃんがいた
え?、!いいの?って聞いたら
全然大丈夫よ〜 て返されたので
今朝はそのパン屋で
余ってるインドルピー使ってみた
同じルピーと呼ばれてるが
インドルピーとネパールルピーは
計算の仕方が少し違う
それでもパン屋のネイちゃんは
ササッと計算してお釣りくれた
すごいねえ
自分らが日本でドル出されたり、
ましてや韓国ウォンや中国元出されても
サッパリわからんよな
しかも、ネパール人てのは仕事の需要が
国内にないから海外に働きに出るのが普通
な為、子供の頃からイングリッシュスクール
に通うから英語もイケル
隣国だからインドのヒンディー語も
チャイわかるって
人もそこまでインドなんより全然悪くない
むしろ日本人寄りだとさえ感じてる
それなのに南アジア最貧国てなあ
報われてないなあ
優しさ故のアグレッシブさが足りないのか
このロックダウン中のインドの後を追う
政府の動きを見て感じている
大国があって、その横にある小国の人達って
ヨーロッパでもそうだったけど
良く言えば基本的に、
大人しい、優しい人が多い印象
良くない風にいうと、
アグレッシブさが足りない
ビビリなとこがある
それ故に、今の国の規模だったりに
関係していそうな気がしてならない
まあ、日本も今はその後者の部類だと
思ってだんだけど
経済的にまだ大国に食われずに豊かなのは
戦時には世界の各地各国まで突っ込んで攻め入ったアグレッシブな国民性が
僕らの本来の軸にあるからこそ
未だ日本国民の生活は
それなりに保たれている
弱さと優しいは違うということ
0コメント