インド三週間目のグチ

インド人
電車に乗っていれば、三人席なのに
無理やり4人座ったり
椅子が何人ぶんも沢山空いてるのに、
わざわざ隣に座ってきたり
後ろを歩いている奴が
歩くたびに腕が擦り合うほどに至近距離
を歩いてきたり
バスに乗って既に座っているのに
後の駅から乗ってきた2人が
相席でしたいから席代わってくれとか
チケット買うのに列に並んだら
どんどん横入りで割り込んでくるし
やっとカウンターの前まで来たと思ったら
後ろから横からお金持った手が伸びてきて
先にカウンターの穴についた方が勝ちみたいな
譲り合いも、常識も秩序も何も無い、
自動だけ良ければ
それで良いと思ってるインド人が大半
だからいつまで経っても貧乏なんだよ
人の事を思いやって生きていくからこそ
感謝されておまけにお金もついてくるというのに、
本質がわかってないやっばっかりだ
怒るというか悲しいというかバカ
路上でパイナップル一個とか
バナナだけを売ってたりする連中
大した稼ぎにもならないのに
自分だけ、その日だけ、
生活するお金があれば良いと思ってるから
それで良いと思ってしまう
自分中心である事はいいけれど
自分勝手な考え方だからそうなる
自分1人が良い思いをすればいいという
考え方は完全に間違っているし
それは実現できることでは無い
周りに人がいるからこそ楽しいことを
やろうと思えば協力して
大きな事を成し遂げられる



0コメント

  • 1000 / 1000