インド一週間目の気持ち

寺に行ったら入場する前に
靴脱いだら3ルピー掛かるという
看板
しょうがないので靴脱ぐ
入り口入ってすぐ
坊さんに額に赤いのを塗られて
寄付を強請られる 
強制10ルピー
寺を出て靴の預かり代を
3ルピーを5ルピーコインで払う
2ルピーのお釣り絶対に出さないクソババア
電車のチケットは窓口で
いちいち行き先を告げて買わなきゃいけない
その金額のデータの入った
トークンチケットを毎回買う
1日に4回は買った
その内の一回、出口でトークン使えなくて
改札出口開かず、、
そこの駅員に聞くとトークンの金額が
間違ってた模様、、
おれのせいじゃない、、乗車時の駅員のミス
なのにも関わらず、
何故か追加料金を取られる、、、
チケット買うのにいちいち手間取る上に
人的ミスがこうもあるようじゃ、
システム的にダメなんじゃねーの?
マーケット街と呼ばれている町を歩きに行く
人が多過ぎる、、そして歩行者と同じ
細い道路には自分勝手な原付が沢山
侵入してくる、、、日本なら車両通行止め
になってるような細い道、、
原付に乗ったバカどもは
意味の無いクラクションを
意味の無いタイミングで鳴らしまくる
クラクションは注意を促すモノなのに
そんなに意味も無く頻繁に使っていたら
本当に危ない時には人の注意は引けない
そんな自分勝手なクラクションが鳴る中
数十分も歩き続けると、
自分勝手な原付乗りには怒りを感じてきて
道を譲る気さえ無くなった、
後ろから鳴るクラクションはガン無視して
歩く
歩行者も歩行者で
細い歩行者道路なのに
自分勝手に道路に立ち止まっていたり
何も考えずに歩いてきて
すぐにぶつかってくる始末、、
道路の作りもズサンで至る所が穴だらけ、
歩きスマホなんぞしようものなら
100%落っこちる
安全管理がされている日本の現場より
インドの普通の道路の方が全然危ない
もう、それがストレスマックスで
町歩きどころじゃなくなって
すぐ引き返した、、
怒らないようにしようと常に心掛けるが
人々の常識や思い遣りの無さ
自分だけ良ければ良いという考え方が
今の彼らの生活スタイルに
現れてしまっている気がした
インドにいる間は
インド人よりも図々しく、
俺が1番で後はゴミ屑だからと考え
下手に気を使う事はやめよう
道を歩く時に周りに気を使わずダラダラと
歩いている奴には体当たりしてでも追い抜く
電車で入口を塞いでいる奴には
トコトン吹っ飛ばす
ぼってこようとする奴にはちゃんと怒る
嫌だと思った事は我慢せずにその場で
嫌だと言う
自分だけ我慢してると思ってしまうから
ストレスが溜まる
我慢はしない、やりたいようにやる
インド人にどう思われようが
あいつらの日頃の行いの方が
よっぽど人に気を使わない失礼な態度を
していることに気付いていない
教養の高さ、常識力、全てにおいて
自分の方が上だ
気を使う必要はない、
ゴミ野郎達に気を使わなくてもいいような
ステージに自分が立て!






おさんぽにっき

世界一周

0コメント

  • 1000 / 1000