モンテネグロ、着いてすぐのブドヴァ
モンテネグロ(ブドヴァ
ネットの噂には聞いてたけど
モンテネグロ人は日本人との相性が
あまり良くないみたいだ
みんながみんなではないが
バスターミナルの奴は
入口のセキュリティしてるのに
ずっと携帯イジって仕事してないし
トイレの番人も値段聞いてんのに
ガン無視、無意味に二人いるのに、、
辛うじて宿のニイチャンは良かったけど
なんか最初だけ、近くの事を聞いたら
教えてはくれたけど、
正直面倒くさそうだった
夕飯のピザ屋のねえちゃんもなんか
適当
通りで
酒買った所のねえちゃんは笑顔が良かった
その後のスーパーのおんなは最悪
20ユーロで水買ったら、コインないの?
カードないの?とかしつこい
そりゃ、紙幣で水だけってのもどうかと思うけど
こっちは観光客で
そういう紙幣を使える場所が
個人経営の店だと
使えない場所が多いから
個人の感情があまり干渉しないスーパーの店員相手に少額の両替がてらに買い物してるのに
そうでもしないと、高額紙幣を
持ち歩いていた所で他の場所で何も買えない
で、無いって言ったら
しぶしぶレジに通したけど
帰ってきたお釣りが1ユーロ以下の0.5ユーロ
を大量に渡してきやがった
1ユーロ硬貨と2ユーロ硬貨なら
使い勝手が良いけど
0.5ユーロなんて有料トイレくらいしか
使い道がない、、
思わずその場で、「嫌がらせかよ」
って言っちまった
まぁ日本語でね 笑
でもまぁ充分コッチのイラつきも
伝わってる感じした
言葉って不思議なもんで、
その時、そのタイミングで発する言葉って
言語が違くても大体決まってて
怒ってる時には、「クソ
とか
お礼を言ったときには「ありがとう
とか
極端じゃない限り、「クソ」が「ペソ」
「ありがとう」が「まりえと」
の発音であったとしても、リズムが同じなら
相手からしてみれば、投げかけられる
言葉にある程度予測がついているので
こちらの感情が伝わってる
だから、気を付けないといけない
思っていることは
言葉の声として出てしまう
その声に出したときには
知らずのうちに態度にも出てしまっている
態度に出てしまっていたら、身体が
それを覚えてそれは習慣になってしまう
その習慣は人生を作る、良い方向にも
悪い方向にも
っていう、事を考えてた
途中から気付いたけど
結局
自然にあのマザーテレサの言葉と同じ考え方
になっていた自分
文句言っても何も変わらないし
只の2.3分の買い物の
ファーストインプレッションで
お互いイラついてたら
自分がまだ物足りない接し方や立ち振舞が
出来てなかったのかな?と考え直す
日常の何気ない事でさえ
考えることで
これよりまた自分がより良くなっていく
ピザ屋のねえちゃんには、まず挨拶を
現地言葉でしてから、少しの間を置いて
注文するとか
忙しそうだったからパパっと注文してしまったけれど、
大切なのはその挨拶とその後の笑顔で顔を合せる2.3秒の
間が作り出すフレンドリーさの空気感がだったのかもしれない
スーパーのらおんなにしてみれば
彼女はレジスターの小銭が無くなることを
嫌って、コインやカードを求めてきた
その気持ちはわかる、補充とかも面倒くさいしね
でも、コッチからしてみれば、
口には出さないけど少額の現金が
欲しいという要望もある
だから、コレしかない!という態度ではなく
どうにかなりませんかね?お願い!
位に敢えて可愛く下手に出てあげる事が必要だったのかもしれない
明らかに自分が年上であり、相手が
若いバイトのねえちゃんでも
可愛さを出すのは必要な時もある
まぁ、それが
キモ!とかになったら
逆効果だけど 笑
程よくね
まぁ、それにしてもモンテネグロ
自分だけじゃなく、嫌な思いをしてる
事例が多いと聞くのは
アジア人に対する偏見のある歴史背景
でもあるのだろうか?
それとも、ひとつ気になったのは
ここに来て、ブドヴァはリゾート地という
こともあってか、
今日は中国人の団体ツアー客
なども多数見かけた
日本人らしき人もチラホラと
(アルバニアの街では
一人としてアジア人を
見かける事さえなかったので
驚いた
なのでその観光客の
影響も少なからずあると思う
何せ彼らからしたら、中国だって韓国だって
日本だって、全てのまとめて
アジア人というカテゴリーだろうから
つらつらと自分を向上させるとか
何だとか書いてきたけど
その気持ちも持ちつつ
【嫌なことが起こるのは自然の摂理
それは避けるべきものが近くにあるから
という心の深層にある考え方も忘れずに
しないといけないので
これ以上なにか良い観光アイデアが
無ければモンテネグロは早々に切り上げて
出国しようかな
リゾート地は宿代も普段の2倍程高いしね、
もしかしたら、こうも嫌悪感が湧くのは
それも原因なのかもしれない
心の深層では、
これといった目的も無く来た場所が
宿泊費の高いリゾート地なんだぞ、と
それを分かっているからこそ
どうにか理由付けして、早々に切り上げようとする道に自然の摂理が働いている
あ、たぶんコレだな
今、書いてて気付いた自分の心
0コメント