ハイネケン
アムステルダムに来る前から
ココだけは行っとこうと思ってたハイネケンエクスペリエンス
最終日やっと行けた
入場料18ユーロとか
少し高いから少し迷った
風車村に行くのに往復のバス代が10ドル
時間的にどっちを取るか迷った
オランダと言えば、風車とチューリップ
というのが一般的なイメージだと思うけど
実際現地に来てみて、どう感じたかというと
オランダ、アムステルダムは
マリファナとセックスの街だと感じた
なので、風車村を見たからといって
今後何も変わらない気がした
でも、これから生きていく上で
何度となく目にするだろうハイネケンビール
その生まれの場所を体験したという経験は
良いものになるだろうと言うことで行ってきた
で、ビールの原料の説明とか
ガイドが英語で説明してくれるんだけど
外国人向けには
アプリで翻訳のオーディオガイドもある
とかいうのでそれをダウンロードした
けど、日本語は無かった、、
つうことでしょうがなく英語の説明を聞くも
ほとんどなに言ってるか不明 笑
なのでまぁ、途中途中にある試飲がメインてことで
計3杯の出来立てハイネケンを飲んできた
今まで気付かなかったけど、ハイネケンて
こんなにピルスナー感あるんだなと
あと麦の味がすごい繊細な気がした
麦からできてるんだなあ、てのが
よくわかる味だった
やっぱり出来立てだからこその味だったのか?それとも今までこのピルスナー感を
あまり意識して飲んでいなかったのか?
市販のハイネケン買ってちゃんと味わってみようと思った
で、出口付近の定番おみやげコーナー
普段はこういう類の場所は素通りなんだけど
なんか、こう、気になって
栓抜きとか吟味してた
でも、まあ栓抜きとかいらないかな
と帰ろうとしたら
見つけちゃったんだねぇ
ハイネケンのビーニー
ちょうど先日の事件でバンフのビーニーが
ダメになってしまっので
この際買い換えることにした
値段も10ユーロ
意外に安かった!ぐっと
0コメント