英語
空港のコーヒ屋で
『カフェラテ』
と、一言で注文をしている日本人がいた
まあ、今は5月で日本のゴールデンウィーク
だからそんな英語苦手な普通の日本人がいてもおかしくない
でも、もう少しだけ気をつければ
印象は良くなるのになと残念に思った
Hi how are you
(Good . How are you
Can I get ~~~please
まず、最初の一言目で相手との声のトーン速さを聞き取るための耳のチューニングをする
Can I getも同じ様な働き
だから、can I haveと言い方が変わっても
意味は通じるし同じ
Pleaseは語尾に絶対付けたほうがいい
英語がデキるデキないをぬきにして
その話し相手に対してのリスペクトが
簡単な単語だからこそココに表れる
先日、宿のスタッフがフランス人の女の子でインターンの研修中らしく、
英語がうまくないので全然喋れないと言っていた、
フランスに行った時は結構な割合で英語で普通に生活できてたから、そうは言っても一応ヨーロッパなんだし英語少しできるでしょ
て思った
フランス人だから英語が話せない?
んー日本人の視点から見たら、そうは考えづらい
だから、日本人だから英語話せない、
というのも、日本人自身が思っているだけで
世界から見れば、ときにそんなのただの努力不足
にしか映らないのかもしれない
日本人は日本に来た外国人に対してよく
少しぐらい日本語を覚えてから来てよね
なんて文句を言うことがある
それと同じで、
英語も最初に
ハローがあって
サンキューがあって
大抵の日本人はその次に
ソーリー と言う
でも本当に次に大事でよく使う言葉は
プリーズなんじゃない?
0コメント